Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
30000系を初めて見たときの衝撃は今でも覚えています。昭和54年1月、小5のときでした。初めて2階席に乗ったのは20歳を過ぎてからでした。普段と違う景色を眺めつつ、ウォークマンで音楽を聴きながら煙草を一服。満足しました。その30000系、まさか自分がアラ還一歩手前の年齢になっても全編成が健在とは…10100系が短命だったのとは対照的ですね。
70年の大阪万博に家族(外出嫌いの親父を除く)で行った時は近鉄を利用し、近鉄名古屋駅~近鉄難波駅間を行きはビスタカーの二階席に乗りました。帰りは登場したばかりのスナックカーに乗りました。スナックカーでは🍛を食べました。小学生の作文みたいですが、ご免なさい。
ガキの頃、「とっきゅうでんしゃ」なんて図鑑を見ると、オレンジと紺のビスタカーの姿がありましたアーバンライナーやしまかぜ、ひのとりなど他の豪華な車両が登場しても、自分にとってはビスタカーが近鉄の顔ですバリアフリー法の兼ね合いでもう作られないかもしれないけれど、30000系には末永く頑張って欲しいなぁ
3連ビスタカーはいつみてもすごい
近鉄特急のファンの方から面白いビスタカーのお話を伺った事があるので触れて見たいと思います。初代ビスタカーが登場した当時は鉄道学術誌として発行されていた鉄道ピクトリアルに於いて当時の近鉄社長と設計・開発陣の話題の中で「初代ビスタカーは本当は鉄道強化ガラスだけで運転台を作って階段状に展望シートを設けたかった」と言う夢があった物の当時のガラス製造の技術が追い付いておらず「やくなくああ言う形状にしたんですが本当は全部をガラスで構成したかったんですよ。」と言う物がありまして、その設計図も掲載されていたそうです。その姿と言うのがいまの「しまかぜ」に似通う所があり、しまかぜがデビューした際に初代ビスタカーの話を思い出したと言う物があったそうです。
近鉄の10000系と10100系ビスタカー、歴史を作った名車ですね。売り物の2階構造の他に運用合理化の観点から流線型と貫通形の前面を用意し、また走行安定性と部品点数の合理化も含めて連接車になっていたのも特長でしたね。しかし連接構造ゆえに保守に手間がかかったり、また定員が他の車両と異なることから早い廃車となってしまい、今春に関東の小田急VSE引退の話題と重なる印象をうけますね。しかし流線型と貫通形の前面を用いて役立てている車両が他社で登場したり、また近鉄では現在はそれらをはっきりと分けて運用されており、彼らの功績は大きかったと思いますね。
10000系と10100系の保存車両がないのが残念です。
初代あおぞら号20100系も現存維持して欲しかった❗
30000系ビスタカーはEXになってからの記憶が鮮明ですが、初期編成のおもちゃが駅の売店に売っていたし、今でもNゲージダイキャストのビスタカーは旧塗装のままだから私鉄特急のディープインパクトですよ✨
近鉄鶴橋から、月に1度、奈良県桜井方面に行くとき、車で行く時もありますが、近鉄特急にも乗ります。時間は、まちまちなんで、その時アーバンライナーより、ビスタカーが来る時の当たり感がいいなあ😅
私は東京都民の人ですが近鉄特急もまだ一度も乗車したことがありません。ビスタカー&あおぞら&アーバンライナー&しまかぜ&ひのとり&あをによしはテレビ等で見たことがあります。近鉄特急は近畿日本鉄道の大スターですからね。
10000系ビスタカーはフル編成でMc-M--Tc-T-cT-M-cMの4M3T。Tcが二階建て,McとMがユニットの永久連結、Tc・T・cTが連接構造のユニットだったんだよな。現物を一度でいいから見たかったなぁ。
初代30000系の2階席に装備されていた緑色のシートと、各席ごとにレイアウトされた小さな窓、沿線の名所をデザインした前後の壁面でのイラスト・・・これらが旅の特別感を漂わせてくれて良かったんだけどな~
11000系ビスタカーにも何度か乗り、最後は宇治山田→名古屋までのノンストップだった。11000系は連接台車であり、定員も少なく、重いから分岐器速度制限された駅もありました。片側比貫通なのも長続きしなかった要因かもしれない。30000系はそれらを全て解消。ハーモニカを連想させる窓枠、Vの目立つ塗装。こちらも何度か乗車した。多分1979年が初乗車だったかと思います。2両目貸し切り状態だったこともあります。現在のは土台からリニューアル。新車に近い改装が施されています。改造前には、発進停車減速するときに、台車付近上部のボルスタピン付近からジャダーが出ている車体がありました。ガコンガコンと。私は30000系登場時のNゲージ模型持っています。トミックスで10800円でした。理解できない親からこっぴどく怒られました。高すぎるとか。
まさに恐るべし近鉄を代表する初代ビスタカー、現在の恐るべし近鉄特急の礎を築き上げた名車
近鉄と云へばやっぱVistaCarやろ✌️ってぐらいの看板列車🚆現在は三世こと30000系が活躍中ですが、40年戦士と云ふのにムッチャ綺麗やからビックリ💥😳3代目から2度もリノベーションとも言えそうな大規模リフォーム✨がなされてるから、現在の30000系は通算5代目(五世)と言っても良いかも知れませんね❣️また、2代目10100系の貫通、非貫通と2つの顔が有ったのも私鉄にしちゃ珍しい様に思いますけど、双方共とても愛嬌が有って好いですね🥰
とにかく人気が高かった10100系くらいは保存して欲しかったですね。子供の頃何とか乗るのに間に合った車両ですが、残念ながらよく揺れたのと、WCが変な場所にあったのが印象的でした。2階建て車は天井が低くて正直乗るならスナックカーと思ってたり。結局更新されなかったのも車両構造が原因でしたね。
二代目の美しいデザイン。南海20000系、東武1720系のような唯一無二。今の車輌もカッコいいが昭和のモダンな感じも良い。
30000系ビスタカーは登場時は賛否両論でしたね。自分含めた子供の人気は抜群でしたが。定員増に、さほど貢献してないとか、両先頭車が12400系とほぼ同じだから印象に欠けるとか…でも、その汎用性が最終的に長く使われて、リニューアルの度にその良さを買われているのは良い事と思います。乗ってみたくなる電車としての価値はまだまだ衰えてないかな。
動画最後の[あおぞら号]は小学校の修学旅行(宇治山田⛩️→上本町)で体験した。近鉄特急が国鉄特急電車に与えた影響の大きさに感銘をうけた。
やっぱりABC3重連は壮観ですねサムネイルの画像は長島→桑名…かな?
Js3vxwの鉄道管理局さんの画像をお借りしたものです。うる覚えて恐縮ですが、名古屋線での撮影と記憶しております。沢山の画像を公開されておられるので、是非一度ご覧いただけると良いかと思います!!今後ともどうぞ宜しくお願いします🤲
年末にビスタEXに乗る機会がありましたが嬉々として2階席を取りましたとも
近鉄にとっての10000系、10100系、小田急なら3000形(SE)、3100形(NSE)クラスの記念碑になり得る車輌なのに部分レベルですら保存されなかった辺りが驚き。近鉄の社風・企業文化故なのかもしれないけど、関東私鉄とはまるで違う。
大鉄と大軌の軋轢が未だにあるんですよ元々両社は望んでなかったのに、国策で合併させられたからだから参急2000系も10000系も6800系も保存されなかった
@@hiromuta1 保存する場所や老朽化の問題もあるが下回りは一般車に流用したのも一因
2:19 のくだりですが、4M3Tです。ご確認を…。
失礼いたしました。
ビスタカーは歴史がありすぎる
残念ながら初代ビスタカーは乗った事は無いけど、二代目と三代目の乗車は有ります。
10000系は4M3Tですよ。
近畿日本鉄道のVISTA。現在のVISTAは3代目。確か1978年くらいにデビューしました。それから何度も何度もレストアされ、今だに走り続けてます。
”あおぞら号” や ”楽” でさえ、車両側面に「VISTA CAR」のプレートがあるのに、”しまかぜ” のダブルデッカー車両にはなぜ「VISTA CAR」のプレートが付いていないのか不思議である。何か理由があるのか?ぜひ「VISTA CAR」のプレートを掲げて欲しい。
しまかぜもビスタの1種
2:12 ✕3M4T ○4M3T 3:35 ✕最高設計速度170km ○最高許容速度170km 釣り合い速度150km
近鉄特急は、オレンジと柿色、こうや号はクリームと赤、スカイライナーはクリームと茶色、レッドアローはも、クリームと赤🤗好きやったです🤗
まぁ、ここからJR東日本に発送が波及して、E1系やE4系に発展していくんだから、世の中何があるかどうか分からないです。しかし、私も近鉄京都駅で30000系見たことがあるんですが、初めて見たから、びっくりしました❤!!
子どもの頃初代ビスタカーに乗ったのを覚えている
10100系は30000系に機器流用で新製しました。
爆走する11000系ビスタカー3両編成の独特な通過音は今でも覚えている。普通の3両ならガタン、ガタンガタン、ガタンガタン、ガタン、カタン・・・。ビスタカーは、ガタン、ガタン、ガタン、ガタン、カタン・・・。というリズミカルなもの。
キーホルダー持っています。
2:33エンパイア・ヒルダーではなくエンパイア・ビルダーなのでは…?(「帝国の創造者」ではなく昼飯の時間を叫んでるような名前に…)
ニューヨーク州のあだ名がエンパイア・ステートだそうですね。
cMM+TcTTc(連接)+MMc
こんばんは。私は今年59歳になりますが。子どものころビスタカーに乗車した記憶がありますよ。
私の場合近鉄名古屋線沿線住民で母校の小学校からも見えます!しかも小学2年生のNHK教育📺「現在のEテレ」番組の1979年度の「働くおじさん,ビスタカーに乗って」でデビュー当時の30000系ビスタカーを教室で見て鉄道ファンになるきっかけになってしまいましたね❗
@@前田伴樹 さん。そうですか。名古屋線沿いにお住まいなんですか。私の場合は奈良線沿いなので多分鶴橋あたりみたかもしれません。
@@巻幡哲也-t4w この時の「働くおじさん」の番組は、NHKラジオのてつおと2021,3 /1放送分「惜別近鉄12200系スナックカー」でもメールの投稿がありました❗ちなみにMCの野月さんも翌年度に見たと思いますね❗ちなみに私は、早生まれですが野月さんとは、同い年です❗
@@前田伴樹 さんはたらくおじさんは私も見てましたよ。なおスナックカー12200系の一部は観光特急あをによしとして蘇りますからね。
@@巻幡哲也-t4w 2009年のEテレ50周年記念の再放送して欲しいランキング特番放送では1981年の新幹線0系の運転台と川崎重工業神戸工場の製造工程を紹介していましたね❗
一応ひのとりもビスタカーなんだけどね
あおぞらの紹介がなか
もしよければこちら(ruclips.net/video/IIwfQFT7jfw/видео.html)の動画もご視聴ください!少し昔の動画にはなりますが,あおぞら号を特集して作成した動画になります.
30000系を初めて見たときの衝撃は今でも覚えています。昭和54年1月、小5のときでした。初めて2階席に乗ったのは20歳を過ぎてからでした。普段と違う景色を眺めつつ、ウォークマンで音楽を聴きながら煙草を一服。満足しました。
その30000系、まさか自分がアラ還一歩手前の年齢になっても全編成が健在とは…10100系が短命だったのとは対照的ですね。
70年の大阪万博に家族(外出嫌いの親父を除く)で行った時は近鉄を利用し、近鉄名古屋駅~近鉄難波駅間を行きはビスタカーの二階席に乗りました。帰りは登場したばかりのスナックカーに乗りました。スナックカーでは🍛を食べました。小学生の作文みたいですが、ご免なさい。
ガキの頃、「とっきゅうでんしゃ」なんて図鑑を見ると、
オレンジと紺のビスタカーの姿がありました
アーバンライナーやしまかぜ、ひのとりなど他の豪華な車両が登場しても、
自分にとってはビスタカーが近鉄の顔です
バリアフリー法の兼ね合いでもう作られないかもしれないけれど、
30000系には末永く頑張って欲しいなぁ
3連ビスタカーはいつみてもすごい
近鉄特急のファンの方から面白いビスタカーのお話を伺った事があるので触れて見たいと思います。
初代ビスタカーが登場した当時は鉄道学術誌として発行されていた鉄道ピクトリアルに於いて当時の近鉄社長と設計・開発陣の話題の中で「初代ビスタカーは本当は鉄道強化ガラスだけで運転台を作って階段状に展望シートを設けたかった」と言う夢があった物の当時のガラス製造の技術が追い付いておらず「やくなくああ言う形状にしたんですが本当は全部をガラスで構成したかったんですよ。」と言う物がありまして、その設計図も掲載されていたそうです。
その姿と言うのがいまの「しまかぜ」に似通う所があり、しまかぜがデビューした際に初代ビスタカーの話を思い出したと言う物があったそうです。
近鉄の10000系と10100系ビスタカー、歴史を作った名車ですね。
売り物の2階構造の他に運用合理化の観点から流線型と貫通形の前面を用意し、また走行安定性と部品点数の合理化も含めて連接車になっていたのも特長でしたね。
しかし連接構造ゆえに保守に手間がかかったり、また定員が他の車両と異なることから早い廃車となってしまい、今春に関東の小田急VSE引退の話題と重なる印象をうけますね。
しかし流線型と貫通形の前面を用いて役立てている車両が他社で登場したり、また近鉄では現在はそれらをはっきりと分けて運用されており、彼らの功績は大きかったと思いますね。
10000系と10100系の保存車両がないのが残念です。
初代あおぞら号20100系も現存維持して欲しかった❗
30000系ビスタカーはEXになってからの記憶が鮮明ですが、初期編成のおもちゃが駅の売店に売っていたし、今でもNゲージダイキャストのビスタカーは旧塗装のままだから私鉄特急のディープインパクトですよ✨
近鉄鶴橋から、月に1度、奈良県桜井方面に行くとき、車で行く時もありますが、近鉄特急にも乗ります。時間は、まちまちなんで、その時アーバンライナーより、ビスタカーが来る時の
当たり感がいいなあ😅
私は東京都民の人ですが近鉄特急もまだ一度も乗車したことがありません。ビスタカー&あおぞら&アーバンライナー&しまかぜ&ひのとり&あをによしはテレビ等で見たことがあります。近鉄特急は近畿日本鉄道の大スターですからね。
10000系ビスタカーはフル編成でMc-M--Tc-T-cT-M-cMの4M3T。Tcが二階建て,McとMがユニットの永久連結、Tc・T・cTが連接構造のユニットだったんだよな。
現物を一度でいいから見たかったなぁ。
初代30000系の2階席に装備されていた緑色のシートと、各席ごとにレイアウトされた小さな窓、沿線の名所をデザインした前後の壁面でのイラスト・・・これらが旅の特別感を漂わせてくれて良かったんだけどな~
11000系ビスタカーにも何度か乗り、最後は宇治山田→名古屋までのノンストップだった。11000系は連接台車であり、定員も少なく、重いから分岐器速度制限された駅もありました。片側比貫通なのも長続きしなかった要因かもしれない。30000系はそれらを全て解消。ハーモニカを連想させる窓枠、Vの目立つ塗装。こちらも何度か乗車した。多分1979年が初乗車だったかと思います。2両目貸し切り状態だったこともあります。現在のは土台からリニューアル。新車に近い改装が施されています。改造前には、発進停車減速するときに、台車付近上部のボルスタピン付近からジャダーが出ている車体がありました。ガコンガコンと。私は30000系登場時のNゲージ模型持っています。トミックスで10800円でした。理解できない親からこっぴどく怒られました。高すぎるとか。
まさに恐るべし近鉄を代表する初代ビスタカー、現在の恐るべし近鉄特急の礎を築き上げた名車
近鉄と云へばやっぱVistaCarやろ✌️ってぐらいの看板列車🚆現在は三世こと30000系が活躍中ですが、40年戦士と云ふのにムッチャ綺麗やからビックリ💥😳3代目から2度もリノベーションとも言えそうな大規模リフォーム✨がなされてるから、現在の30000系は通算5代目(五世)と言っても良いかも知れませんね❣️
また、2代目10100系の貫通、非貫通と2つの顔が有ったのも私鉄にしちゃ珍しい様に思いますけど、双方共とても愛嬌が有って好いですね🥰
とにかく人気が高かった10100系くらいは保存して欲しかったですね。
子供の頃何とか乗るのに間に合った車両ですが、残念ながら
よく揺れたのと、WCが変な場所にあったのが印象的でした。
2階建て車は天井が低くて正直乗るならスナックカーと思ってたり。
結局更新されなかったのも車両構造が原因でしたね。
二代目の美しいデザイン。南海20000系、東武1720系のような唯一無二。今の車輌もカッコいいが昭和のモダンな感じも良い。
30000系ビスタカーは登場時は賛否両論でしたね。自分含めた子供の人気は抜群でしたが。
定員増に、さほど貢献してないとか、両先頭車が12400系とほぼ同じだから印象に欠けるとか…
でも、その汎用性が最終的に長く使われて、リニューアルの度にその良さを買われているのは良い事と思います。
乗ってみたくなる電車としての価値はまだまだ衰えてないかな。
動画最後の[あおぞら号]は小学校の修学旅行(宇治山田⛩️→上本町)で体験した。近鉄特急が国鉄特急電車に与えた影響の大きさに感銘をうけた。
やっぱりABC3重連は壮観ですね
サムネイルの画像は
長島→桑名…かな?
Js3vxwの鉄道管理局さんの画像をお借りしたものです。うる覚えて恐縮ですが、名古屋線での撮影と記憶しております。沢山の画像を公開されておられるので、是非一度ご覧いただけると良いかと思います!!
今後ともどうぞ宜しくお願いします🤲
年末にビスタEXに乗る機会がありましたが嬉々として2階席を取りましたとも
近鉄にとっての10000系、10100系、小田急なら3000形(SE)、3100形(NSE)クラスの記念碑になり得る車輌なのに部分レベルですら保存されなかった辺りが驚き。
近鉄の社風・企業文化故なのかもしれないけど、関東私鉄とはまるで違う。
大鉄と大軌の軋轢が未だにあるんですよ
元々両社は望んでなかったのに、国策で合併させられたから
だから参急2000系も10000系も6800系も保存されなかった
@@hiromuta1
保存する場所や老朽化の問題もあるが
下回りは一般車に流用したのも一因
2:19 のくだりですが、4M3Tです。ご確認を…。
失礼いたしました。
ビスタカーは歴史がありすぎる
残念ながら初代ビスタカーは乗った事は無いけど、二代目と三代目の乗車は有ります。
10000系は4M3Tですよ。
近畿日本鉄道のVISTA。
現在のVISTAは3代目。
確か1978年くらいにデビューしました。
それから何度も何度もレストアされ、今だに走り続けてます。
”あおぞら号” や ”楽” でさえ、車両側面に「VISTA CAR」のプレートがあるのに、
”しまかぜ” のダブルデッカー車両にはなぜ「VISTA CAR」のプレートが付いていないのか不思議である。
何か理由があるのか?
ぜひ「VISTA CAR」のプレートを掲げて欲しい。
しまかぜもビスタの1種
2:12 ✕3M4T ○4M3T
3:35 ✕最高設計速度170km
○最高許容速度170km
釣り合い速度150km
近鉄特急は、オレンジと柿色、こうや号はクリームと赤、スカイライナーはクリームと茶色、レッドアローはも、クリームと赤🤗好きやったです🤗
まぁ、ここからJR東日本に発送が波及して、E1系やE4系に発展していくんだから、世の中何があるかどうか分からないです。しかし、私も近鉄京都駅で30000系見たことがあるんですが、初めて見たから、びっくりしました❤!!
子どもの頃初代ビスタカーに乗ったのを覚えている
10100系は30000系に機器流用で新製しました。
爆走する11000系ビスタカー3両編成の独特な通過音は今でも覚えている。
普通の3両ならガタン、ガタンガタン、ガタンガタン、ガタン、カタン・・・。ビスタカーは、ガタン、ガタン、ガタン、ガタン、カタン・・・。というリズミカルなもの。
キーホルダー持っています。
2:33
エンパイア・ヒルダーではなくエンパイア・ビルダーなのでは…?(「帝国の創造者」ではなく昼飯の時間を叫んでるような名前に…)
ニューヨーク州のあだ名がエンパイア・ステートだそうですね。
cMM+TcTTc(連接)+MMc
こんばんは。私は今年59歳になりますが。子どものころビスタカーに乗車した記憶がありますよ。
私の場合近鉄名古屋線沿線住民で母校の小学校からも見えます!しかも小学2年生のNHK教育📺「現在のEテレ」番組の1979年度の「働くおじさん,ビスタカーに乗って」でデビュー当時の30000系ビスタカーを教室で見て鉄道ファンになるきっかけになってしまいましたね❗
@@前田伴樹 さん。そうですか。名古屋線沿いにお住まいなんですか。私の場合は奈良線沿いなので多分鶴橋あたりみたかもしれません。
@@巻幡哲也-t4w この時の「働くおじさん」の番組は、NHKラジオのてつおと2021,3 /1放送分「惜別近鉄12200系スナックカー」でもメールの投稿がありました❗ちなみにMCの野月さんも翌年度に見たと思いますね❗ちなみに私は、早生まれですが野月さんとは、同い年です❗
@@前田伴樹 さんはたらくおじさんは私も見てましたよ。なおスナックカー12200系の一部は観光特急あをによしとして蘇りますからね。
@@巻幡哲也-t4w 2009年のEテレ50周年記念の再放送して欲しいランキング特番放送では1981年の新幹線0系の運転台と川崎重工業神戸工場の製造工程を紹介していましたね❗
一応ひのとりもビスタカーなんだけどね
あおぞらの紹介がなか
もしよければこちら(ruclips.net/video/IIwfQFT7jfw/видео.html)の動画もご視聴ください!
少し昔の動画にはなりますが,あおぞら号を特集して作成した動画になります.